わが家の和室の一角には、服やバッグなどを掛ける収納スペースがあります。
これは、100均のワイヤーネットとフック類と結束バンドで作ったもの。
でも、この服掛けスペースを変えたいなと思っていました。
子ども達がまだ小さかった頃は、このワイヤーネットにジャンバーなどの服をかけるのは便利だったのですが、成長して身体も大きくなり、ここに引っ掛けるサイズ感ではなくなってきたのです。
長女にいたっては私よりはるか背が伸び、普通に大人サイズの上着を着ていますし、中学生になり制服もあるので、もっと洋服の掛けやすいスペースに変える事にしました。
そこで、昔実家でも使っていたコーナーハンガーを活用する事にしました。
実家にあった物は今はもう無いので、似た様な物をカインズホームで買ってきました。
こちらです。
【カインズ】コーナーハンガー L
これは、和室の角のなげしの上に置いて使うハンガーです。
▼ こちらはアイリスオーヤマのもの
こんな風に、コーナーのなげしの上に置くだけなので簡単。
ここに、上着や制服を掛けることにしました。
とりあえず、夫と長女の上着を掛けてみました〜
こんな感じで、丈の長いコートも掛けられます。
ワイヤーネットは取り外さず、このまま使う事にしました。
和室の角なので、そんなに邪魔にはなりませんし、入り口からは死角になっていて襖を少し閉めればリビングからは見えないのでいいかな、と。
玄関にクロークがあれば、コート類とか掛けておけるのですが、残念ながら古家のわが家にはそんなオシャレな収納はないので、和室に引っ掛けるのみですw
ほかにも、北国なので冬の間の防寒アイテムが色々あったのですが(子供達のスノーウエアとか帽子、手袋、ネックウォーマーなどなど)、それらは全部洗濯して片付けました。
今年は3月のわりに寒い日が多い当エリアですが、もうダウンなども着ないかなとは思うので、嵩張る冬物を片付たことで和室も少しスッキリしたかなとは思います。
それにしても、長女の制服、自分の部屋に置いてほしいなと思うのですが、朝は和室でパジャマから制服に着替え、帰宅したら制服をそのまま和室に引っ掛けていくんですよね〜〜
(体育ジャージも同様…)
夫のスーツも同様なので、もはや和室は仏間とか応接間というより、家族の身支度スペースになっていますw
(タンスもあるし私の三面鏡も置いてあるし、2階にストーブがないので寒い冬の朝はリビングのストーブ前で着替えする有り様なのでもはや仕方ないw)
リフォームした時に、クローゼット収納付きの洋室にしちゃえばよかったなぁと後から思いましたが、畳の味わいも悪くはないのでまぁいいか〜
とりあえずは、何とか工夫して使い勝手がよくなる様に生活していこうと思います。
お読みいただきありがとうございました♡
\応援お願いします♪/
にほんブログ村