去年の11月にふるさと納税をした北海道産の豚肉。
発送を2月にしていたので、先日届きました。
箱を開けてみたら……おぉ!
これは凄い量の豚肉がキター(*≧▽≦)
さすがは5.1kgの豚肉、これは嬉しい〜
300gずつ小分けになって冷凍されているので、使いやすい分量です。
わが家は昨年フリーザーを買ったので、幸いにも冷凍庫には余裕があります。
冷蔵庫の下の冷凍庫は丸っと空いているので、そこに17パック分の豚肉が入りましたが、普通にここの冷凍庫を使っていたらムリだったな〜w
1パック300gの豚肉は、わが家の1回分の調理にちょうどいい量なのでかなり便利。
こま切れ肉との事なので肉の部位はわかりませんが、多分もも肉かな〜?
やや白身は多いけど、多少は仕方ないかー
そして、お肉と一緒に、冷凍肉を美味しく食べる解凍方法が書かれた紙が入っていました。
ちなみに、室温解凍は一番やってはいけない方法との事。
(表面温度が上がり細菌の繁殖の原因となり危険、ドリップが出て肉の旨味や風味が落ちる)
オススメは、氷温解凍か冷蔵庫内の自然解凍の様ですが、私は簡単にレンジの解凍機能で解凍して使いますw
ただ、紙に書かれていた重要ポイントというのは押さえておく事にしました。
それは、解凍直後の肉や冷蔵庫から取り出した肉をそのまますぐに加熱調理せず、5分ほど室温においてから加熱すること。
これだけで、より柔らかくて美味しいお肉になるそうです。
冷たい肉をいきなり加熱すると、肉の温度と加熱した温度の差で肉が固くなってしまうから、この一手間がポイントみたいです。
意識せずともやっていたかなとは思うのですが、なるべく覚えておこう〜w
1パック分のお肉、解凍するとこの位の量です。
カットされているので、いちいち包丁とまな板を使わなくていいのがラク〜
わが家は、冷蔵庫にある野菜と炒めて野菜炒めの様なものをよく作るので、肉の色が変わったら適当に野菜を入れて味付けてして完成。
(この時は、チンゲン菜とエリンギの炒め物)
そんなに脂身も気にならず、味もいつも食べている道産の豚肉と変わらず、普通に美味しかったです。
ふるさと納税でこんなにお肉が頂けるのはありがたい〜〜
ウチは育ち盛りの子どもがいる家庭なのでお肉の消費も早いですが、それでもちょっとの間は豚肉を買わなくてすみそうw
カット済だし、野菜炒めとかカレーとかに手軽に使えるので良かったです(^-^)
お読みいただきありがとうございました♡
\応援お願いします♪/
にほんブログ村