ついに、わが家にベッドが来てしまいました。
長女がずっと前からベッドを欲しがっていたのですが、どうにかうまいことはぐらかしてきました。
でも、子供部屋を壁で仕切った際に、これからは各自の部屋は本人の好きにさせようと思い、ベッドを許可したのです。
すると私の妹が、ベッドを欲しがる姪っ子のために、今年の誕生日プレゼントという形でベッドを買ってくれました。
一応、条件は、組み立て式のモノ(処分しやすい様に)でスノコベッド(通気性がいいから)で床からある程度高さのあるモノ(掃除機かけやすい様に)にしてねと言ってあったので、それに合うベッドをネットで注文してくれました。
姉妹の分、2台です。
組み立ては、長女の分は長女と夫が2人でやり、二女の分は1台目を組み立てて既にやり方のわかった長女が、二女と2人でやりました。
(ネジ締めなど必要な箇所は夫がやりました)
開封した時にパーツの写真を撮ったはずなのですが、写真の中に無く、私は組み立てにも携わっていないので、いきなりの完成形です。
こちらが長女の部屋です。
こちらは二女の部屋です。
仕切り壁を挟んで、それぞれのベッドを置く形となりました。
この様に床から少し高さがあるので、掃除機もかけやすいですし、中に衣装ケースなどの収納を置くこともできます。
(床置きは掃除にしくいので置きませんが)
頭の所には棚があって、コンセント2口とUSBポートが付いているので、目覚まし時計や眼鏡を置いたり、いずれはスマホを充電したりする際にも便利です。
わが家の子供達は、前に買ったRAKURAの敷布団を使っていたので、それをそのままマットとしてベッドに置いて使っています。
とまぁこんな感じで、子供部屋にベッドが来てしまった訳なのですが、子供は快適な様なのでこれはこれでよかったのかなと思っています。
特に上の子はアレルギーも持ちなので、床に寝るよりも高さのあるベッドの方が睡眠時にフローリングを舞う埃やペットの毛による影響も受けにくいかなと感じています。
私も結婚するまではベッド生活だったので、ベッドの便利さやラクさもわかるしね。
(今は、床に布団を敷いて寝る方が好きだし部屋も広く使えるので布団派です)
何だかんだと子供部屋に大物が増えてしまいました。
一応はミニマリストを目指しているのであまり大きな家具は増やしたくないのですが、家族がいると自分の一存ばかりは言ってられないので仕方ないですね。
睡眠はとっても大切なので、各々がベストな方法で快適に心地よく眠れる生活を目標に暮らしていきたいなと思います。
お読みいただきありがとうございました♡
\応援お願いします♪/
にほんブログ村