すきなものだけの簡素な暮らし

〜オリジナルミニマリストを目指して〜

アフィリエイト広告を利用しています

家庭菜園2025

コキアを種から育ててみた〜

コキアという植物をご存知でしょうか? 和名は箒木(ほうきぎ)、別名、箒草(ほうきぐさ)とも呼ばれるヒユ科の一年草で、乾燥した茎を箒に使うためこの様な名がついています。 コキアは、家庭の庭先やお店の前などによく植えられているので目にする事は多…

家庭菜園、8月までの様子

前回の家庭菜園記事から約2ヶ月が経ちました。www.bellbelona39.com その時の記事で、ミニトマトの脇芽(ちょっと大きくなっちゃったヤツ)がもったいないから、根を出させる為に水に浸けておいた話を書きました。 その後の様子を書いていなかったので、記録…

今年は、豆の芽が出ない!?

北海道もやっと暑くなりました。 暑いの好きな私は嬉しい〜(畑のためにも) さて、家庭菜園の近況です。 今年は5月が割と寒かったせいか、種の発芽がかなり悪く、前回の家庭菜園記事で蒔いた枝豆の種が全く発芽せず、蒔き直しをしていました。 ところが、蒔…

今年はスイカに初挑戦

この一週間くらいの間に、家庭菜園の畝作り〜植え付けまでを行いました。 毎年、畝の位置(向き)をどうしようかなと思うのですが、今年はこんな感じで畝を作りました。 雨が降って地面が少し締まった後、全ての畝にマルチを貼りました。 今年、植える野菜た…

よもぎ栽培よ、もう一度!&梅の花が咲いたよ〜

本日、ようやく畑に肥料(鶏ふん)を撒いて耕しました。 今年は、春の土用の期間は土いじりをしない様にしようと思って、何もやらないでいたんですよね〜 今日は天気がよく、たまたま夫が午後から休みだったので、夕方に一緒に畑作業を行いました。 日が暮れ…

石灰撒いて2回目の畑耕し〜

先週の畑開きに引き続き、今日は石灰を撒いて畑を耕しました。 畑全体を真っ白にして、 耕運機で耕します。 途中、夫と交代して私が耕し、日が暮れる前には終わりました。 これで、2回目の畑耕しが終わりました。 あとは、肥料を撒いて耕したら、土づくりは…

畑開きと春の大掃除

4月に入り、雪もなく暖かくなったので、いよいよ畑仕事2025を始動することにしました。 という事で、昨日、まずは畑を耕しました。 私が仕事から帰宅すると、ちょうど夫が耕運機で耕してくれていました。 冬の間、土がカチカチになっていたので、耕すのに少…