昨年の10月に味噌を仕込んでから、
丸1年が経ちました。
前回の手作り味噌の時、1年半熟成させたら思いの外真っ黒な味噌が出来てしまったので、
今回は、きっちり1年で開けようと思っていました。
という事で、本日、味噌開きをしました。
仕込んでから1年、途中で一度も中を確認しなかったので、どうなっているかは全く知らず。
ワクワクしながら蓋を開けてみると…
ワ〜!結構黒くなってるー!そして、縁のカビが凄い!(汗)

という事で、縁のカビの部分をスプーンで取り除きました。

でも、まだ表面の部分がまばらに黒くなっています。
食べて食べられない事はないとは思うのですが、風味や食感はよくないので、そこもスプーンで削り取りました。

これで、味噌の完成です。
中身をかき混ぜてみましたが、下の方は問題なしです。

いや〜それにしても、1年でも結構濃い色の味噌になっちゃいましたねー。
赤味噌の様でこれはこれで美味しいのですが、もうちょっと白味噌でもよかったかな。
もっと熟成期間は短くてもいいのか〜
なんせ、昨年の10月に仕込んで、その後はずっと玄関の棚に置いてあり、いくら日陰とはいえ室内なので、昨今の夏の猛暑の中での常温放置は結構発酵が進むのかもしれません。
次は、10ヶ月間くらいにしてみようかな。
もう何年も味噌作りをしていますが、時期や環境(気温)の影響で出来上がりも様々です。
出来た味噌は、大きな耐熱ガラス容器(パックぼうる)に詰め替えました。
(空いた味噌容器に入れた方は、実家と親戚へのお裾分けです)

▼ 色々と便利に使える大きめパックぼうる〜
www.bellbelona39.com
出来た味噌で、さっそく豚汁を作って食べましたが、さすが手作り味噌、まさに手前味噌ですが美味しかったですw

さて、容器も空いたし、また次の味噌を仕込まなきゃ〜
ヨーグルトメーカーを使って、サクッと1日くらいで味噌を作る方法もある様ですが、1年くらいかけて自然と熟成させる昔ながらの手作り味噌、味わいがあって楽しいです。
(でも、量的に全然足りないので、今度、ヨーグルトメーカーで簡易的な味噌も作ってみようw)
10月仕込みで1年熟成だと、結構色が濃くなるという事がわかった今年の味噌でした〜
まろやかで美味しかったヨ
お読みいただきありがとうございました♡
\応援お願いします♪/
にほんブログ村



