お正月休みが終わり昨日は仕事始めでしたが、子供達の冬休みはまだ続いています。
そろそろ面倒くさい系の宿題を何とかせねばと思っていますが、相変わらず重い腰が上がりませんw
さて、子育てをしていると、この部分だけはどうしてもイライラする!という自分にとっての沸点みたいなことってありませんか?
私にとってはそれが、“子供が夜寝ないこと”なのです。
わが家の子、特に長女は、本当に夜早く寝ません。
小3なので21時までには就寝してほしいなと思っているのですが、これがまぁ、寝ない。
テレビなんかついていたらもうずーっと見ているので、わが家は普段からテレビはかけません。
じゃぁ何をしているのかというと、本を読んでいたり勉強をしていたり、絵を描いていたりピアノを弾いていたり。
特別悪いことをしているわけではないのですが、私にとっては“就寝時刻を過ぎてもいつまでも起きている”ことがイライラポイントなんですよね。
二女はどちらかというと体力がなくてすぐに眠たくなる方なので、声かけすれば素直に寝支度をして『おやすみなさい』と布団に入っていくのですが、長女が全く駄目なのです。
早く寝なさい!と注意しても寝ようとしないので、最終的には私の怒りが大爆発してやっと寝るというパターンを繰り返しています。
前までは子供部屋で長女・二女が一緒に寝ていたのですが、二女が先に寝ついた後に長女が寝ると照明を付けたり音を立てたりして二女の睡眠を妨害してしまうので、今は二女&夫、長女&私という組み合わせで部屋を分けて寝ています。
おそらく長女は私が寝なさいと注意しなければひたすら起きていると思います。
大晦日なんてカウントダウンをして結局大人と一緒に1時頃まで起きていましたから(`‐ω‐´)
冬休みということもあって、もともと遅かった就寝時刻が更に遅くなってしまいました。
体力があるのか1歳くらいの時からお昼寝もほぼしない子でしたが、それにしても、自分できちんと就寝する、という事が出来ないのには困ったものだなとストレスを感じています。
このまま学年が上がっていけばちゃんと自分で決めた時刻に寝られるようになるのかなーと期待する気持ちと、逆に、学年が上がるからこそ余計に寝ないで起きているんじゃないかという不安な思いがあります。
私が注意して怒ったらやっと寝る…という状態から早く抜け出したいし、その事でイライラしてストレスが溜まるのも良くないなと思っています。
長女を早くに寝かせるためには私も一緒に寝てあげる(寝かしつける)といいのですが、でもこの先ずっと寝かしつけなきゃ寝ない子になっても嫌だし、私も一緒に寝落ちして朝までコースになってしまうのも困るんですよね。
でも、このままの状況からは抜け出したいと思っているので、生活サイクルを見直すというか変えたいと思います。
とりあえずは親も一緒に布団に入って、就寝時刻を守ることを身体に覚えさせて習慣化させるところからやっていこうかな。 今さらですが
昔、子供達がまだ小さかった頃はこの絵本をよく読んでは『寝なきゃお化けがくるよ〜』なんて言ったものですが、逆にそれが良くなかったのかなと思います。
特に長女はかなりの怖がりで、ひとり寝が出来なくなってしまった(^◇^;)
これから小4の壁もくるし、反抗期ガールは親の私の言うことを聞かなくなっているし、学校や習い事などで夜の時間帯にやらねばならない事も増えるし、睡眠時間の確保って結構難しい問題だなと感じています。
でも昔、うちの妹は中学生くらいになっても20時にはもう寝てました〜 勉強はしていなかったってことだな(笑)
睡眠時間も人それぞれなのかもしれませんが、まだ子供だし、睡眠の質は上げてあげたいなと思うので、冬休み後半になんとか整えていきたいなと思います。