わが家の和室の押入れの下段から、カビ臭いニオイが漂ってきます。
こう暑くて湿度も高いと、押入れの中の空気もよどんでニオイが発生しているのかもしれないと思い、中のモノを出して風通りをよくすることにしました。
ただ、ニオイの原因はなんとなくわかっているんですよね…
1つ目は、雛人形を収納しているダンボール。
土台の部分を収納しているダンボールの蓋を開けて風を通してはみましたが、ダンボール自体にカビ臭さが染み付いている感じがします。
思い切ってダンボールを処分して中身の収納方法をかえてみようかな…ここは要検討です。
そして、2つ目はミシン。
以前住んでいたアパートが結露しやすくて黒カビのよく生える部屋だったのですが、その時にミシンを収納していた場所が悪かったのか、ミシン自体にカビ臭いニオイが染みついている感じがします。
そこで、ケースから出して外せる部分は取り外し、空気に晒してしばらく置いておくことにしました。
拭ける部分はアルコールで拭いて除菌したので、少しでもカビ臭さが消えたらいいなと思います。
3つ目は、お寺さん用の座布団。
御前座布団(仏前座布団) と呼ぶようですが、要はお坊さんがお参りに来る時に仏壇の前に敷く座布団です。
普段は使わないので押入れにしまっていますが、命日や法要などの際には必要となるため無くす訳にはいかないんですよね〜
この座布団も臭いが染み付いているので、夫のニオイ消し用ファブリーズをかけて、ベランダで台の上に置いて天日干しすることにしました。
とまぁ、こんな感じで押入れの中を掃除して中のモノを空気に晒しました。
押入れの中にはモノを置かずに空っぽに出来たらイイんですけどね〜σ(^_^;)もはや押入れじゃないw
客用布団や雛人形、ミシンに仏前座布団に日用品のストックなど、今すぐは処分出来ないモノが色々入っているので、なるべく定期的に押入れのモノを外に出して風を通し、カビ臭さをなくしていけたらいいなと思いますσ(^_^;)
お読みいただきありがとうございました♡