わが家の8歳・6歳姉妹は漫画が大好き!
今は伝記の漫画シリーズなどを夢中になって読んでいます。
そして、私の妹が貸してくれた懐かしのコレ。
大長編ドラえもんシリーズ
これに特に6歳の二女がハマり、気づけばマンガを読んでいるという自体に(^^;;
マンガは確かに面白いし、そこから影響を受けたり得られる知識もあるのでイイとは思いますが、でもマンガばっかり読んで勉強やピアノ、習い事のレッスンをしないというのは困ったもの…
特にピアノに関しては、私に言われてやるのではなく自分から上手くなりたい‼︎と練習してはくれないものかと悩んでいました。
そこで、子供達にとっては[マンガ=面白いからハマる]のであれば、ピアノ漫画を読ませてハマれば影響を受けて自ら練習をするのでは⁉︎と思いつきました(笑)
とりあえず試してみようと思い、ピアノ漫画としては映画化やアニメ化もされた有名な2作品を子供に読ませてみることにしました。
『四月は君の嘘』と『ピアノの森』です!
どちらも青年漫画のジャンル(⁇)なのでまだ小さい子どもに読ませるのはどうかなと思いましたが、ピアノ漫画としては傑作なので子ども達に読ませてみることにしました。
結果的にいうと、うちの子供は『ピアノの森』にすっかりハマりました!(笑)
ピアノの森は、2018年の4月から7月までNHKでTVアニメが放映されており、名だたるピアニストが演奏を担当されていることでも話題となった作品。
昨年からテレビを見ていなかった我が家は第1シーズンは見逃してしまったので、2019年1月からの第2シーズンから録画して子供に見せてあげようかなと思っていました。
すると、第2シーズン放映前に第1シーズンを一挙放送してくれたので、全話録画して見ることが可能に!(≧∇≦)
わが家のブルーレイにしっかり保存されており、子供達に何回も繰り返し見させられましたw
漫画で読むのはもちろん面白いのですが、TVアニメとして動きと音声があり、そして何より素晴らしいピアノの曲を聴くことが出来るわけですから、子供達にとってアニメの影響力は絶大でした(^-^)
ビデオを観るのはやるべき事をちゃんとやってから!と決めると、子供達もアニメを見たいがためにしなければならない事をちゃんとするようになりました。
そして肝心のピアノ練習への効果ですが、ピアノの森で影響を受けた子供達は少し真面目に練習に取り組むようになりました!
ピアノの森の中で、小学生だった主人公が当時弾きたいと願った子犬のワルツ(ショパン)は、前から長女がずっと弾きたいと言っていた曲だった、というのも大きいのかもしれません。
真面目にハノン(指の練習曲)もやるようになりましたw
この調子で、私が怒らなくてもどんどん進んで練習していってくれるのを願うばかりです(*´▽`*)
わが家の子供達には、“ピアノの練習へのモチベーションUPのためにピアノ漫画を読ませよう作戦”は功を奏したのでした♪
お読みいただきありがとうございました♡