昨日は、調理道具の中のターナーとしゃもじを脱プラした記事を書きました。
今回はカトラリー編です^ ^
箸を買い替え
わが家は、昨年の春からニトリの黒い六角箸を使用していました。
それまでは天然木の箸を使用していたのですが、劣化するとどうしても先が折れてしまうため、ニトリのこちらの箸に買い替えたのです。
黒いデザインがなかなかシンプルでずっと使っていたのですが、先日夫から『樹脂製の箸はしなるから木の箸に戻してほしい』と要望が出されました。
『焼き魚を食べる時に骨を取り分けようとしても箸がしなって使いにくい』と言うのです。
木の箸は硬いからそんな風にはならないと…
箸が、しなる⁉︎
試しにグッと押し付けてみたところ、確かに少ししなるかな〜⁉︎といった感じ…σ(^_^;)
正直そんなことまで気になるなんて細かっ!と夫には思いますが、ちょうど脱プラを考えていた頃だったので、これもなにかの機会かなと思い買い替えることにしました。
箸も、お高いものはいいお値段するし、上を見ればキリがない…!
そこで、条件に合う手頃な値段のこちらの箸を購入してみることにしました。
すべらない乾漆塗り輪島塗箸
天然木で作られた漆塗りの日本製の箸、5膳セットです。
色は、こちらの濃い色と少し薄い色の2種類あり、どちらにしようか悩んだのですが、濃い色の方にしました。
木製 輪島塗り お箸 漆塗り こげ茶 おはし うるしぬり 5膳 セット02P29Jul16
木製 輪島塗り お箸 漆塗り うす茶 おはし うるしぬり 5膳 セット02P29Jul16
能登特産のあすなろ材で、輪島の塗箸は良質な材料をもとに職人が一本いっぽん丹精込めて作り上げているそうです。
箸先は滑らない加工がしてあるのでつまみやすく、その部分がツートンカラーになっています。
今までの箸が重かったのか、替えたら箸が凄く軽く感じました。
同じデザインの箸が揃っていると取るときに柄を合わせる必要がないのでラクですよね(*´罒`*)
日本製で天然木の漆塗りなのにかなりお手頃な値段なので、耐久性や今後の夫からの細かい指摘などが気になるところですが…(^◇^;)
今のところ使用感に問題はないのでイイかな〜と思っています^ ^
スプーンを買い替え
スプーンも、実はプラスチックのスプーンを使用していました(^^;;
かなり前に、使いやすそうな形と桜柄に惹かれて買ったスプーンだったのですが、口に当たるプラスチック部分が細かくキズ付いていて、これはあまりよくないので買い替えたいなとずっと思っていました。
そこで、同じような形のステンレスのスプーンが欲しいな〜と思い、購入したのがこちらになります。
[燕物産]スマートスプーン 18-8ステンレス(L)
元々使っていたプラスチックのスプーンと比べてみると、なんとなく形が似ていますよねw
こちらのスプーンは日本製のステンレススプーンで、デザインも綺麗で使いやすいです。
しかも、裏に桜❀模様が付いていたのが何気にちょっと嬉しい〜(笑)
やっとプラスチックのスプーンを断捨離して入れ買えることができました。