すきなものだけの簡素な暮らし

〜オリジナルミニマリストを目指して〜

アフィリエイト広告を利用しています

GW明けから身体に異変が起きてしまった

GWが終わって数日が経った頃から、身体の不調に悩まされていました。


特に、先週の前半あたりがピークに辛かった…


事の始まりは、左側に発生した腰の痛みです。


最初は、左側の恥骨辺りがなんか痛むな〜という感じで始まり、翌日にはそれが左腰の痛みになりました。


子供や夫に痛い部分を指圧してもらったり夜湿布を貼って寝たりすると、痛みは和らぎました。


夜寝て朝起きた時は痛みはそんなになかったので、午前中〜昼間の間はそこまで辛くはなく、仕事には影響は出ず。


でも、夕方から夜になると痛みが増してきました。


腰というよりはお尻が痛む様な感じで、坐骨神経痛なのかな⁇などと考えていました。


そして腰痛の次は、右下腹部に針を刺す様な痛みが出る様になりました。


常に痛むわけではないのですが、時々、チクンという痛みに襲われるのです。


この痛みは、仕事中も寝ている時も出ており、だんだん煩わしく感じる様になっていました。


そして、おかしな尿意にも悩まされる様になりました。


左腰が痛む影響で左腹部もジーンと痛む感じになり、常にトイレに行きたい感覚がずっとあって、この状態が一番嫌でした。


トイレに行って出した後でも、すぐにトイレに行きたい感覚。


残尿感というか尿意切迫感というか、とにかくこの感覚がとても不快で辛い…


膀胱炎になったのかな?と思い、水を多めに飲む様にしたところ、そのせいで頻尿になり、余計に尿意切迫感が気になって、最終的には夜も眠れなくなってしまいました。


左腰が痛くなり、右腹部に神経痛の様な痛みが出て、尿意切迫感で常に不快な状態…


突然、原因不明の痛みや不快感に襲われて、そんな状態が1週間以上続き、私の身体はどうなってしまったのだろうと精神的に凹んでまいってしまいました。
(なにかの災いか…とすら思った)


このどうしようもない状態に、病院嫌いのさすがの私も病院に行かなきゃいけないなと決意。


腰が痛んだのが始まりだから整形外科に行くべきか、尿意がおかしいので泌尿器科へ行くべきか、持病のある婦人科へ行くべきか、お腹も痛むので消化器科へ行くべきか…


とりあえず、整形外科に行ってみようと思い、仕事帰りに病院へ行ったのですが、その病院は凄く混んでいてその日は受診できずに終わりました。


休みの日に別の整形外科へ出直そうかと思ったのですが、整形より婦人科の方が気になったので先にそちらへ行くことにしました。


というのも、もともと子宮内膜症で子宮腺筋症だった私、4年前に卵巣嚢腫になって手術をした事がありました。

www.bellbelona39.com
(そういえば、手術記事を下書きにいれたままアップしていなかった…あれから随分と経ってしまったなぁ)


左側の卵巣は取ってしまったのでありませんが、右の卵巣は嚢腫部分だけを取り除いて残っています。


今は年に一度の定期検診となっていますが、卵巣嚢腫になった時は、何も問題のなかった卵巣がたった数ヶ月で大きくなって急遽手術するまでになってしまったんですよね。


その時にも同様に最初に左腰に痛みが出ていたので、まさかまた卵巣か子宮に問題が起きたか!?と不安になったのです。


定期検診の時期が近かった事もあり、まずは婦人科へ行ってきました。




結果は、異常なし。


右の卵巣に問題はなく、子宮腺筋症の方もサイズは変わらずという事で、特に悪くなっている様な事はありませんでした。


これにはホッとしました〜〜


でも、痛みと尿意切迫感は消えず(泣)


そこで、またしても次なる不安が胸をよぎりました。


昨年の秋に職場の健康診断をした時に、尿検査で尿蛋白が+となり、引っかかっていたのです。


3ヶ月後に再検査をしてください、と結果に書かれていたのを放置していたのですよね…


それで、腎臓に何か問題が!?と心配になったのです。


そこで、今度は泌尿器科を受診する事にしました。


泌尿器科には初めてかかったのですが、尿検査、おしっこの問診、残尿量を調べるエコー、腹部CTの検査が行われました。


結果は、異常なし。


尿蛋白は出ておらず、尿もきれいで膀胱炎にもなっておらず、膀胱も腎臓も腫れなどもなく問題なしとの事でした。


尿蛋白は、継続して出ていると問題らしいのですが、一過性の場合は問題ないそうです。


頻尿・残尿感の事に関しては、『尿をすっきり出す薬もあるけど、飲み続けなきゃならなくなるし、どうしても辛いという訳じゃないなら様子を見てみましょう』と言われました。


私としても、尿意切迫感は嫌ではあったものの、腎臓や膀胱に異常がないとわかって安心した部分はあったので、とりあえずは様子をみることにしました。


その頃には、なぜか右下腹部の針を刺す様な痛みが出なくなっていたので、それは嬉しいことでした。


でも、尿意切迫感は相変わらずありました。


膀胱炎でもないのなら、この状態はどうすれば無くなるのかと思うと気分が沈む…


その時は、少しでもこの状態を改善したいと思ってネットやYouTubeなどをやたらと検索しては、自分の症状に似た状態や解決策を探していました。


そんな中、YouTubeで見たある動画が凄く参考になり、なんとそれで状況が改善したのです。


そして、それと同時に左腰の痛みも治っていきました。


これは本当に嬉しかったです。


まだ少し腰の痛みを感じる事はありますが、あの嫌な尿意の不快感は今のところなくなりました。


本当に、一体何だったんだろうと思いますが、とりあえずは回復したのでよかったです。


実は、同じ様な経験を20代の頃にもしています。


その時と症状は違いますが、その時も急に身体の調子が狂いおかしくなり不眠になり、自分でもなぜ?どうして?と不安になったのですが、少しずつよくなりました。
(その時は半年間くらいかかりましたが)


あの時は、自己診断ですが自律神経失調症だったのだと思います。


そして今回も、もしかしたら似た様な感じだったのかもしれません。


最初の左腰の痛みがトリガーとなり、自律神経が乱れて色々な不調を起こしたのかな…


日頃からそこまでストレスは溜めていないとは思っていたけど、寝不足とか不摂生なども身体にはストレスになっていたのでしょうか。
(子育てとかお金の事とかも悩んでいるしねw)


それとも、これがいわゆる更年期ってヤツ!?


何にせよ、身体がおかしくなるのは本当に怖い事だなと思いました。


今回、とりあえずは大きな病気などではなく、症状も治ったのでよかったです。


私としては肉体的にも精神的にもかなり辛かったのですが、気になっていた泌尿器の病院へ行くきっかけにもなり、色々と気づきもあったので、今となってはマイナスばかりじゃなかったのかなと捉えられる様にはなりました。


やはり健康が1番ですね!


これからも、極力ストレスは溜めない様にしながら(これがなかなか難しいのだが)、日々気をつけて生活していきたいと思います。


お読みいただきありがとうございました♡

\応援お願いします♪/
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

リシュ のROOM - 欲しい! に出会える。

すきなものだけの簡素な暮らし - にほんブログ村