家庭菜園を始めてかれこれ6年くらい?経ちますが、今までずっと失敗ばかりだったなすび。
苗があまり育たなかったり、逆にやたらと大きく育って花ばかり咲く割にはほとんど実がならなかったりと、なかなか上手く栽培出来なかったのですよね。
それがついに、今年の家庭菜園ではやっと上手くいきました〜
苗を植えた後、YouTubeなどで育て方を少し勉強したら、ちゃんと実る様になりました。
(最初に、なすに実をなる事を覚えさせるのがポイントらしい)
やはり何事も、勉強して知識を得るという事は大事ですね。
そんな訳で、なすがたくさん採れるようになりました。
なすといえば、焼きなすが美味しいですよね。
天ぷらとか炒め物とかも美味しいし、保育園のメニューではなすのみそ汁もよく作ります。
(汁が黒ずむのがちょっとアレですが)
でも、わが家でよく作るのは、“なすピザ”
なすピザと言っても、ピザの具になす、という意味ではなく、単なるなすのチーズ焼きです。
なすをスライスして水にさらし、水気を取ったらクッキングシートを敷いた天板に並べます。
そして、ケチャップをかけて塩をふってピザ用チーズをのっけてヘルシオ(オーブン)で焼くだけ。
焼き上がったら、上からバジルを振りかけてマルゲリータ風にします。
本当は生のバジルがいいんだけどさー
このなすピザだと、野菜嫌いの二女がバクバク食べてくれるんです。
(それ以外のなす料理は食べない)
皆で食べると秒でなくなるくらい、あっという間にペロリです。
ご飯のおかずには合わないかもしれないし、夫からは「焼きなすがいい」とも言われるのですが、簡単に作れるし子供が食べてくれるのでこればっかり作っています。
そしたら妹から、たまたまこんなLINEがきました。
ズッキーニを焼いたらしいのですが、チーズかかってる! (さすが妹、発想が同じw)
とりあえずチーズのっけて焼いとけば、何でも美味しいって事ですね〜 ラクだしね^^
お読みいただきありがとうございました♡
\応援お願いします♪/
にほんブログ村