元実家を少しリフォームした家で暮らしているわが家。
主に水廻り設備をリフォームしたのですが、元々トイレは1階にしかなく、2階にトイレを増やすかどうかをその時に少し検討しました。
今の新築の一軒家なら、大概2階にもトイレがありますよね〜
家族が多い間はトイレが2つあると便利かな、とか、腸炎などの感染症対策の時には助かるかな、年老いた時に夜中のトイレで1階まで下りるのは大変かな、などと考えましたが、結局は2階にトイレは作りませんでした。
理由は…
トイレ掃除を2箇所もするのが面倒だから!
超ズボラ〜的理由ですね(笑)
(リフォーム費用を抑える意味もありましたけど)
でも、今となってはやはりそれで良かったなと思っています。
水場はなるべく少ない方がイイw
掃除の手間、水垢や黒カビなどの発生問題も減るし
私がトイレに入った直後に、『うんち〜〜!』と二女がやって来て、「エェ⁉︎お母さんだって今お腹がピーーなのに〜〜」って事もままありますけどね。
(それも朝か夕方以降の家族が皆家にいる時間帯だけだしね)
さて、水場の掃除は面倒とはいいつつも、お風呂は毎日使う場所なので省くことは出来ませんw
浴室も汚れると掃除が余計面倒になるし不衛生になるので嫌ですよね。
(ちなみにわが家は浴室が小さめですが、リフォームの際もお風呂のサイズは広げませんでした。これも掃除する面積が少ない方がラク出来るという理由ですw)
そんな昨日は、定期的な浴槽のエプロンチェックと防カビくん煙を行いました。
エプロンの中のチェックではカバーも中も綺麗な状態で良かったです。
という事で、防カビくん煙剤をシューーッ
こちらを使用しています。
(次回やる時の参考に、ストック品に今回実施した日をメモしています)
メーカー推奨は2ヶ月毎の使用ですが、そんなに頻繁じゃなくて年に2〜3回くらいの使用でもわが家の場合はそんなにカビは出来ないかなーと感じます。
お風呂は家族全員が使用したらすぐに掃除して換気し、石けん垢や水分・湿気を翌日まで残さないようにしているのもいいのかもしれません。
水廻りって汚れやすいけど生活には必要不可欠な部分なので、きれいに使っていけたら気持ちいいですよね。
なるべくラク出来るように、汚れにくい状態にしていきたいなと思います(^-^)
お読みいただきありがとうございました♡