わが家には、懐中電灯の他に、LEDのミニランタンを2個ほど常備しています。
そのミニランタンは、夫の寝室と子供部屋の枕元に常に置いています。
手のひらサイズのミニランタンなので、夜ちょっと灯りをつけたい時や夜中にトイレに行く際などに非常に便利。
電気をつけてしまうと眩し過ぎて目が覚めてしまうので、真っ暗な中、ミニランタンの(弱)の光でトイレに行くのがちょうどいい感じですw
そんな愛用しているミニランタンの一つが壊れてしまいました。
電池を交換しても光が弱く、もう何年も使ったのでおそらくLEDの寿命だろうと。(残念)
そこで、同じメーカーの後継品に買い替えました。
【ジェントス】LEDランタン エクスプローラー(EX-1977IS)
オレンジカラーの目立つ色がやや派手ですが、こちらは100ルーメンのお手頃なミニランタンです。
このミニランタン、暖色LEDのやわらかな光で、灯りは強・弱・SOSの3パターンあり、100ルーメンでも普段使いする分には丁度良い明るさです。
明かりもそこまで眩しくなく、手の平サイズというのがイイところ。
この様に上のとって部分を持ち、提灯のように持ち運べます。
底にはビルドインフックが付いていて、ミニランタンを底のフックに引っ掛けてをライトの様に吊るして使うことも出来ます。(トップカバーは取り外せます。それにより影ができなくなるそう)
単3電池×4本使用という汎用性のある電池で使えるところも便利で、わが家は充電電池を入れて使用しています。
夜、真っ暗な部屋の中で点けてみるとこんな感じです。
(iPhoneのカメラで撮っているのでこんな写りですが、肉眼で見ると部屋の中が見渡せます)
そんなミニランタンですが、普段使いはもちろん災害時にも役立ちました。
こちらは、昨年の北海道地震の直後に停電になった時の状況です。(過去記事より)
真夜中だというのに、家族で闇の中でサクレ(かき氷)を食べているというおかしな図σ(^_^;)
(なんせ停電で冷凍庫のアイス溶けちゃうと思ったからさw)
わが家はミニランタンを2個持っているので、停電の時は1つを居間に置き、もう1つはトイレや2階などに移動する時用として使い分ける事が出来て凄く役立ちました。
床やテーブルの上にそのまま置いて使え、持ち運びもできて吊るすこともできるとても便利なLEDのミニランタン。
懐中電灯も便利ですがどちらかというと直線的な明かりなので、ミニランタンは置いても吊るしても周りを明るく出来る手軽さがいいかなと思います。
ミニランタンなので重さもさほどなく、ボタン一つなので子供でも扱いやすいところも良いです。
地震や停電などの災害は思わぬ時にやってくるので、小さくて持ち運びもしやすいLEDミニランタンがあると便利かなと思います(^-^)
▼ わが家が買った100ルーメンのLEDミニランタン
▼ ホワイトの380ルーメン(単3電池×6本使用)タイプもあります
お読みいただきありがとうございました♡