昔、わが家ではキッチンのスポンジをこの様にしていると記事にしました。
実は、1〜2年前くらいから上記のやり方を変えて、別のフックに替えたのですが、記事にしていなかったので記録しておこうと思います。
その替えた物とは、こちらの100均の商品。
【キャンドゥ】ハンギング ステンレス バススポンジホルダー
私はキャンドゥで買いましたが、セリアでも見た事があるので、どちらでも扱っている物だと思います。
これを見た時、こんな理想的な形のフックがあるなんて!と思いました。
という事で、このフックをどこに引っ掛けているのかというと…
こちらが、わが家のキッチンのシンク。
シンクの上を這う様に取り付けられている食洗機のホースに、先ほどの理想的な形のフックを引っ掛けています。
なぜ2つあるかというと、食器用スポンジとシンク洗い用を分けているからです。
スポンジを置くと、こんな感じ〜
(スポンジがくたびれているのはご容赦くださいw)
スポンジをハンギングするためのステンレスホルダーなので、安定感は完璧です。
細いステンレス製なので、スポンジの水切れや渇きもよく、スポンジを置くタイプのスポンジラックと違って水垢やヌメリもなく快適です。
もう長いこと使っていますが、特に劣化や壊れる事もなく丈夫です。
一体型?で継ぎ目などが無い造りなのがいいのかな。
もし壊れても、また同じ物を買ってきて使い続けますけどねw
(100円だしー。でも、壊れることはなさそう)
という事で、スポンジ用のフックが理想的な形にバージョンアップしていたのでした〜
▼ ちなみに、わが家のスポンジはダスキンスポンジ。やっぱりこれしか勝たん!
お読みいただきありがとうございました♡
\応援お願いします♪/
にほんブログ村