先日、久しぶりに妹と会ったのですが、わが家に入るなり『クサイ』と…
(まぁ妹なので遠慮がナイったらw)
わが家は猫を飼っているので換気には気をつけているつもりですが、自分達ではなかなか気づかないペット臭がやはりあるんですね…
ハッキリ言われてしまうとなんだか凄く気になってしまい、室内を良い香りで包みたくなってしまいました。←いわゆる誤魔化しってヤツです(笑)
そこで、無印の超音波アロマディフューザーが欲しくなりましたw
どうしようかな〜〜と思っているうちに、とりあえず家にあるモノでどうにかしようと考えました。
と言うのも、先日ホームセンターへ行った時にたまたま貰った柔軟剤の試供品があり…
わが家は柔軟剤は使わないので誰かにあげようと思っていたのですが、せっかくなのでこの柔軟剤の香りを利用して芳香剤は出来ないだろうかと思ったのです!
柔軟剤を芳香剤にする場合は水と混ぜて霧吹きに入れてシュッとするという方法がある様なのですが、出来れば霧吹きよりも置き型タイプにしたい。
調べてみると、置き型タイプの芳香剤は吸水性ポリマーという水を多量に含む事の出来る物質に柔軟剤を混ぜると作れるそうです。
この吸水性ポリマーは紙おむつなどに使われているものですが、なんと、ケーキなどを買った時に付いてくる保冷剤の中身にも使われています。
吸水性ポリマーには臭いを吸収する作用があり、これだけで消臭剤代わりにも使えるそうです。
ということで、貰った試供品の柔軟剤と冷凍庫に入っていた保冷剤、そしてシャケフレークの空き瓶を利用し、家にあるモノのみで芳香剤を作ることにしました(^-^)
柔軟剤+保冷剤で芳香剤の作り方
✿ 材料はこちら
✿ 作り方
空き瓶の中に、保冷剤の中身を入れます。
そこにお好みの香りの柔軟剤を入れます。
割り箸でよくかき混ぜます。
これで完成です! ←超簡単!!
このままではなんなので、瓶の口に排水口ネットを被せてレースで結びました(^-^)
あっという間に柔軟剤の良い香りが漂う手作り芳香剤が出来ました〜!←しかも実質ゼロ円w
柔軟剤と保冷剤という家にありそうなモノだけで凄く簡単に作れるので、お子さんと一緒に手作りして夏休みの作品などにしても楽しいかもしれません。
オシャレな瓶にお好みのアロマオイルで作ってもよいですし、吸水性ポリマーに絵の具で着色してビー玉や飾りなどを入れても素敵に出来るかなと思います^ ^
リビングやトイレなど置く場所に合わせてシンプルにしたり可愛いくしたりとアレンジ出来ますし、わざわざ芳香剤を買わなくてもすむので便利です♪
わが家は玄関の靴箱の上に置いてみました。
白色なのでシンプルでよいかな(^-^)
シャケフレークの瓶と保冷剤と柔軟剤だけど(笑)
玄関にアロマリッチ柔軟剤のスイートフローラルの香りが漂ってなかなか良いです!
これでしばらく様子をみようと思います(^ー^)
※注意・ 猫にアロマなどの香りは有毒となるようなので飼われている方はご注意ください。(わが家の場合は玄関にはガラス戸があり猫は入れないので置きました)
▼ 家にあるモノでスノードームも簡単に作れます^ ^