“きゅうりの天ぷら”と“スイカの皮の炒め物”を作ってみました!
わが家の庭のトマトもやっと少しずつ色付きはじめ、ボチボチ収穫出来ています。
枝豆もあともう少し膨らめば…というところまで実がついてきました。
そして相変わらず、きゅうりやナスといった夏野菜をおすそ分けで頂く日々。
嬉しいんですけどね、さすがに食べ飽きてきたかな(^^;;
そんな中、ミントさん(id:yuuhinooka)のブログの記事で、“きゅうりの天ぷら”が美味しい!というのを知り、これはぜひ食べてみたい!と思い、作ってみました(^-^)
yuuhinooka.hatenadiary.com
ブログ記事によりますと、きゅうりを適当な大きさに切り、塩を振って5分程おき水分を拭き取って衣をつけて揚げる、との事だったので、こんな感じで作りました〜
まずは、きゅうりをカットして塩を振る〜
太いキュウリ3本分!大量〜(笑)
少しおいたら、出てきた水分をキッチンペーパーで拭き、衣をつけて油の中へ。
きゅうりなので油はねしそうですが、全くはねませんでした!
中温で少し色付きカラッとなるくらいの加減で揚げたら完成〜(^-^)
食べてみた感想は、お、美味しい!(*゚▽゚*)
きゅうりの天ぷらという概念が今までなかったので味も想像がつかなかったのですが、ホクホクとした感じで甘みがあり、きゅうりの青臭さもなく美味しい♡
子供も『美味しいよー!』と食べていましたし、料理出来ないくせに口うるさい夫wも普通に食べていたので、これは凄いなと思いました(*^▽^*)
ナスの天ぷらと合わせて作ったのですが、作りすぎて余ってしまったので、残った分は出汁つゆにつけて冷やし、ナスときゅうりの揚げ浸しにしましたが、揚げたてのホクホク感とはまた違う味わいで美味しかったです(^-^)
今後も天ぷらを作る時は、きゅうりもぜひお仲間に加えたいと思います(*^^*)
もう一つ作ったもの
実は、ブロガーさんの記事でもう一つ食べてみたいものがあり、それも作ってみました!
ぱぴこさん(id:papiko8-l)のブログ記事の、スイカの皮のマヨ炒めです!
papiko8-l.hatenablog.com
これもどんな味なのか想像がつかず、ぱぴこさんが美味しい‼︎と言われていたので、スイカの皮の緑の部分を削いで、皮を切って作ってみたのですが…
私の作り方が悪かったのか、スイカの種類のせいなのか?(らいでんスイカの皮で作った)こちらは失敗してしまいましたーー(>人<;)
炒める際のマヨネーズの量が多すぎた様ですごく油っぽくなってしまい、しかも味付けは塩・胡椒と醤油のみなのに妙に甘くて、どんなに炒めても水分は出ず、見た目はどんどん赤くなり、なんともビミョ〜な味に(笑)
ぱぴこさん、スミマセン〜〜(><;)
ぱぴこさんの様には美味しく作れませんでしたー(汗)
↓最初、何コレ、マグロ⁉︎と夫に言われたw
せっかく作ったのでタッパーに詰めて義母におすそ分けしましたw←義母も驚く(笑)
さいごに
どちらの料理にしても、自分では作った事のない調理法だったので、新たな味を発見できてとても興味深かったです。
きゅうりの天ぷらは、意外性のある美味しさでした!
スイカの皮の炒め物は…←いつかまたリベンジかなww
毎日、楽しく料理して美味しく食べることが出来たら良いですよね♪
献立考えるのは、面倒なんですけどね〜〜(^◇^;)
❀お読みいただきありがとうございました❀
にほんブログ村
✿ブログランキング参加中です。応援クリックをして頂けましたら嬉しいです✿