最近、どうも目の調子がよくない...。
私の場合は、なぜか年末近くなるとこの症状(目のかすみ、目やに)になり、眼科で抗炎症の目薬をもらうパターンが多いのですが、先生曰くアレルギー症状とのことなので、また何かが反応しているのかな...(´・_・`)
以前の記事の中で、昔レーシックを受けた事があると、ちらっと書いたことがあるのですが、その当時は裸眼視力も回復し、小学校高学年くらいからかけ始めたメガネ(その後コンタクト)を断捨離出来たことは、私の人生にとって、一番嬉しかった断捨離なんじゃないかと思っています。
(普段PCやスマホを見る時に使うブルーライトカットメガネです)
その後、色々あってまた裸眼視力は低下し、現在は日常生活では裸眼で生活をしていますが、運転やなにかの観劇などの際はメガネをかける、といった感じなのですが、私は目の調子が悪くなると引っ張り出してきて読む本がありますσ(^_^;)
数年前に買ったこちらの本です。
当時ベストセラーだったので本屋で思わず手に取ったww
買った時は、落ちてしまった裸眼視力を良くしたいという思いから、騙されたつもりで読もうという感じだったのですが(笑)、こちらの本には、視力回復法から脳や全身につながる健康の話が書いてあり、結構勉強になるので断捨離せずに残してありますww
その中でもズボラ〜な私にでも出来る簡単な動作があって、思い出したら続けるようにしています。
それは...ジャンプをすることです。
本によると、
内臓を外側から刺激し、太ももや心肺機能を鍛える運動効果が高い運動は、ジャンプ以外にありません。
ジャンプをすると胃腸を揺らしますから、ぜん動運動を促し、硬化した胃腸をほぐします。
また、足の骨に刺激を与え、自律神経を活性化させます。さらにジャンプをすると太ももが鍛えられます。
太ももは心臓をしなやかにするセンサーの働きを担っており、太ももを鍛えることで心肺機能が向上。つまり、酸素をうまく体内に取り入れる事ができるようになるのです。
との事で、他にも色々書かれているのですが、ジャンプをするのはとても良いそうです。
ズボラ〜の私は、このただジャンプするだけ、というのが手軽で気に入っていて、子供のバスを待っている間とか、ウォーキングの前後とかにちょこちょこジャンプをしています。一度に100回くらいなら、結構すぐ跳べちゃいますし、ジャンプするだけで身体が熱くなって温まるので、冬の寒いお迎え時などにはとても良かったです。
ジャンプは1日500回でいいそうで、高く跳ぶ必要もなく、床から足が数センチ浮く程度で、一度に500回じゃなくても、50回ずつを間を開けて休みながら10回とか100回ずつを5回など、その時の体調に合わせて1日トータルで500回くらいになればいいそうです。(膝の悪い方は負担をかけてしまうので×)
(結構、一度にたくさんジャンプすると疲れるので私は何回かに分けてやってますw)
ジャンプ500回はラグビーでの1試合に相当するほどの運動量だそうで、血流も促されるそうです。
...ということは、ダイエットにもいいんじゃない〜!?と思った次第です(笑)←もちろん目も良くなりたい✧
なんでもそうですが、続けることが大事なので、部屋の掃除や子供の遊びの合間にジャンプを続けていきたいと思っています♪( ´▽`)

目は1分でよくなる! ─あなたの目がよみがえる7つの視力回復法
- 作者: 今野清志
- 出版社/メーカー: 自由国民社
- 発売日: 2013/12/25
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (2件) を見る
❀いつも応援クリックありがとうございます❀
にほんブログ村