収納アイテム、増やす時って慎重になりますよね。
今までその収納アイテムがなくても暮らせたのに、新たな収納を増やすことによってモノが増えるわけで。
だから、収納アイテムを増やすかどうか、ずーっと考えていました。
今回、収納アイテムを増やすかどうか悩んでいたのは洗面所です。
バスタオルや洗顔タオルって洗面所で使うモノですが、わが家は普段は違う場所にあってお風呂の時に家族分のバスタオルなどを洗面所に置いています。
ただ、それが使い勝手が悪いと感じていました。
たまに、タオルを用意し忘れて風呂から上がり、バスタオルが無いーー!誰か持ってきて〜という事が起き
る事もありました。
そして、それより何より嫌なのが、バスタオル猫の毛問題。
置いてあるバスタオルの上に猫が乗っかって寝ている事がよくあり、バスタオルに猫毛が付いていて、せっかくお風呂で綺麗に洗ったのにバスタオルで顔を拭いた瞬間に顔に毛が付く…みたいな状態になるんです。
まぁ、猫を飼っていると衣類やタオルなどの洗濯物にはどうしても毛が付着するので、猫飼いあるあるだとは思うのですが。
そんなわけで、洗面所にタオルを収納出来るようにしたいな、どうしようかなとずっと思っていました。
いつもは悩んだら放置して結局は買わない、というのがよくあるパターンだったのですが、色々迷った結果、今回は収納アイテムを増やしてみることにしました。
この様な収納アイテムを購入しました。
【LISE(リセ)】ミドルストッカー 幅26cm
こちらは、キッチンなどで食品ストッカーとして使える便利な収納アイテムですが、わが家はこれを洗面所に置いてタオル収納に使うことにしました。
サイズ感がちょうどよかったんですよね〜
タオルを収納するだけなので、あまり大きな引出しケースも必要なかったし、洗面所のスペースも狭くしたくなかったのでこちらを選びました。
引き出しの側面が壁付きタイプ(真っ平らでデコボコしていない)になっているので、隙間から埃が入らず掃除しやすい点もよいです。
底には隠しキャスターが付いています。
(後ろだけ動く?ので移動の際は手前を持ち上げて動かすらしい)
この収納ケース、引き出しのサイズが選べます。
自分の使いたい場所や収納するモノに応じて、引出しのパターンを選べるので便利です。
私は、下段が深めのタイプにしました。
洗面台の横に置いてみるとこんな感じです。
高さもそこまで違和感はないかなと思いますが、夫から顔洗う時にジャマくさいと言われたので、洗面台に付けて置かずに横の壁の方に付けて使用することにしました。(タオル置き用の脱衣ワゴンを撤去したのでそこに置く事に)
上の段の浅い引出しには子供達のタオルハンカチやポケットティッシュなどを収納、中段にはフェイスタオルとバスタオル、下段には予備のバスタオルなんかをいれて使うことにしました。
引出しの深さが違うのでモノも入れやすく、結構量も入るので、なかなか便利なタオル収納として使えています。
洗面所で使うタオル類を洗面所に置けたので、使い勝手という意味では便利になりました。
ただ、収納アイテムというモノは増えてしまったので、ある意味それは残念かも。
でも、これでタ◯ンに乗られてもタオルに毛が付かないので、そこは嬉しいのでしたw
(↑なんか不満げ。タオルしまったから!?(笑))
お読みいただきありがとうございました♡
\応援お願いします♪/
にほんブログ村