皆様のお宅では、救急箱はお持ちでしょうか?
わが家では、私はもともとあまり薬を飲まないのですが(風邪を引いても寝て治すタイプ)、主人が薬大好き人間な上に頭痛・鼻炎持ちなので、色々と常備薬を用意しています。
以前はリビングチェストの引き出しに薬を入れていたのですが、気に入った救急箱を見つけて以降、薬関係はその薬箱にまとめて保管しています。
こちらの薬箱です。
昔、実家では木製の重たい救急箱を使っていましたが、これはプラスチック製で軽くデザインも割とシンプルで、蓋は両側に付いたロックでしっかり閉まります。
そこそこ大きさもあるので、時々ギックリもどきになる主人の湿布やお灸から、病院で貰った子供の解熱剤など、色々と一まとめにしまえます。
ちなみに、私と主人の診察券やお薬手帳も普段は薬箱の中に入れてあります。
上のトレーは細かく仕切られているので、よく使う物や(バンドエイドや夫の鎮痛剤)体温計などを入れています。
あ!このデカい龍角散は私の必需品でしたw(←すぐ喉が痛くなるので(^^;;)
持ち運びも簡単なので、子供がちょっとケガをした時などもサッと持ってきて手当てが出来たりとなかなか便利です。
100均などにも似た様な物はあるかもしれませんが、100均のはサイズが小さいうえに作りもやや弱いですが、こちらの薬箱はかなりガシッとしていて強度もあり、うちの手荒な子供達がガシガシ扱っても壊れないので重宝しています。
薬関係はなかなか断捨離出来ない物もあるかと思いますので、スッキリ一つにまとめてしまえる物があると便利ですよね。
これは蓋が全部空くので中身の管理や出し入れがしやすく、そこそこ大きさもあるので色々な薬を収納出来て、使い方が自由なところも良いと思います(^-^)
困った時、誰が見てもすぐに蓋の表示で救急箱だとわかりますし。
わが家では、普段は和室のチェストの上に置いて保管しています(*´▽`*)
あまり出番が無い方が良い物なのですけどね…(^^;;
コチラの商品です。
- 出版社/メーカー: 不動技研
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
❀お読みいただきありがとうございました❀
にほんブログ村
✿ブログランキング参加中です。応援クリックをして頂けましたら嬉しいです✿