一本の電話から〜
普段、仕事中は基本的に携帯は使用できない職場なので(私物はロッカーにしまっている)、夫が電話をかけてくる時は何かしらの問題発生時。
(具合悪くなったから早退して病院行くとかそんな感じの)
ちょっとイヤ〜な気持ちで出ると、
『母親から家に電話が無かった?仕事中は出れないこと知ってるのに俺の携帯に2回も着信入ってたから』との事。
家の電話は全く鳴っていない。
こっちからもかけてみるね、と言って切った後、義母の家にも携帯にもかけてみたけど出ない。
義母は近所に友達も多く、しょっ中お年寄り仲間とお茶飲みしたりしているので、おそらくどこかへ外出しているのだとは思うのだけど、夫があまりに心配そうに言うし電話も繋がらないので、なんだかすっかり落ち着かない気持ちになってしまった。
(夫なんて心配して義妹の所にまで電話したそう。)
車で10分の所に住んでいるので様子を見に行こうかなと思いつつも、そういう時に限って洗濯機を回している途中でこれを放置してはいけず、40分後くらいにかけ直すと、やっと携帯がつながって事情がわかった。
単に、ホームセンターで私(わが家の電話)にかけたくてワンタッチボタンでかけたところ、それは夫の携帯番号が登録されていて、そちらにかかってしまったという話。
要件は、重くて運べないから牛糞(家庭菜園用)買ってきて、という内容で、心配させやがって〜〜!と思いながらも買って持って行きましたけどねσ(^_^;)
義母の携帯は、最近新しい物に替えたのだけど、どうやら以前の物と使い勝手がかわり全然使えないらしい。
ちなみに義母は、PCはもちろん、携帯のメールも出来ないし当然LINEも出来ない。(←っていうか存在すら知らない。)
うちの母も同じ70代だけど、一応はパソコンも出来るし(ネットとゲームだけだけど)メールもするし、最近スマホに替えた事でLINEも出来る様になった。
人それぞれだとはわかっているし、得手不得手があるのも当然なので仕方ないとはいえ、新しい物には全然疎い義母は、未だに炊飯器の予約の仕方もわからない。(←知ろうとしないが正解かな)
うちの母はズボラ〜だけど、義母はきっちりした性格の人。
昔から、物がちゃんと揃っていないと気が済まない人で、少しでも触ると『あんたここ動かしたでしょ』とすぐにバレると前に夫が言っていた。
でも、まるでパズルの様にきっちり収納してしまうから、押入れにしても引出しにしても義母以外の人が物を出すと元に戻せなくなり困ったそう。
確かに、戸棚の中とか物は整列して並べられているので整えられてはいるものの、ビッシリ詰まっており、物はかなり多いと思う。
整理整頓されているのはいい事だと思うけど、結局は物が多いとそれらの管理に日々の時間を費やす事になり、脳も疲れちゃいますよね(^_^;)
シンプルに生きること&心の在り方
義母の家の二階には、まだ現役で生きている黒電話がある。
(真ん中に番号が書いてあったのでボカしてますww)
シンプルな暮らしを目指していると、テレビなんていらないや(私は見ないので断捨離したい)とか、絨毯じゃなければ箒とちりとりだけですむから掃除機もいらないのにな、とか思ったりするけれど、使わなすぎて使えない人になるのもマズイのかなと、今回の事で思ってしまった。
自分では大きな一歩のつもりで昨年ブログを始め、色々な事を知ったり勉強したりするのは面白いなと思いつつ、まだまだツイッターもFBもやった事がなくよくわからない私は、現代の若い人からみたら完全にオバサンだよね(^^;;
いつか時代が進んで、スマホが無くなってテレパシーみたいに脳で思うだけで電気信号を感知して電話がかけられる様になったりして、でも、その初期登録を自分では出来ないから家族にすら電話がかけられない…なんて義母の二の舞に、私もなってしまうのかな。
…そんな妄想までしてしまったよ(笑)
無駄な物は溜め込まず、お気に入りの物だけに囲まれたシンプルな暮らしを目指しつつも、人には迷惑をかけない程度に時代の流れにのって日々色々と頑張っていこうと思います(*´∀`*)
❀お読みいただきありがとうございました❀
にほんブログ村
✿ブログランキング参加中です。応援クリックをして頂けましたら嬉しいです✿