今日は、1月7日の七草粥の日ですね。
わが家の新年の正月行事の締めくくりとしても、七草粥を食べるのは恒例となっています。
過去に、七草のパック品を1月7日に買いに行ったらどこにも売っていなくてスーパーをハシゴした経験から、七草のパックは前の日に買う!という教訓を得た私w
今年のスーパーのチラシを見ても、広告販売期間は1/6までのお店が多かったので、きっと前もって買っておくものなのでしょう…
という事で、昨日は仕事を終えた後に夕方にスーパーへ行ったのですが、野菜売り場にまだ沢山売られていたので2パック購入してきました。
やれやれ、これで安心だわ、と冷蔵庫に入れておき、今夜の晩ご飯に七草粥を作ったのですが、なんと。
パックを開けたら、何かの葉が白カビに覆われて腐っていました…(泣)
(写真だとわかりにくいですが白いカビ胞子でモワモワに…)
もう一つのパックの方は大丈夫だったし、過去にこの様なことはなかったので、たまたまそのパックが当たり悪かったのでしょうかねー
せっかく、パックの上から見てすずな・すずしろ(かぶと大根)が大きめの物を選んで買ったのに、まさかの葉っぱに白カビ発生とは。
(傷んだ葉は捨てましたが、その他は綺麗に洗って食べました)
昨日、買って帰った時点でパックをあけて見ておけばよかったのかもしれませんが、まさか前日に買った七草が腐っているとは思わず。
(広告期間は3日間くらいあったので、もう古くなっていたのかもしれませんが)
次に購入する時は、パックの上から葉っぱの状態もチェックして買わなければならないなと思いました。
またしても七草の教訓が増えてしまったw
(①七草パックは前日までに買う、②葉っぱの状態がよい物を選ぶ)
そこまでしても七草パックを買うのは、七草粥が好きだから〜
(七草粥の効能とかってより、単に食べたいw)
という事で、今年も土鍋にたっぷり作りました。
わが家の七草粥は、中華風の味付けなので、七草粥というより七草雑炊ですが、この方が子供が食べやすく味も結構おいしいのでまぁイイかと。
七草がカビていたのは残念だったけれど、今年も七草粥が食べられてよかったのでした〜
お読みいただきありがとうございました♡
\応援お願いします♪/
にほんブログ村