先日、セリアのキッチンコーナーをウロウロしていた時のこと。
ふと目に止まったのは、ランチクロスという名のナプキン(ナフキン⁇)(←こちらでは、ナプキンと半濁音で言うけど、どっちが正解⁇)が売られているコーナー。
長女から何度も、『給食ナプキンを新しくしてよ〜〜』と言われていたんですよね。
わが家の子供達の給食ナプキンは、もう何年も前…なんなら幼稚園の頃から使っている古いモノがあり、しかも殆どがキャラクターもの。
中学生の長女からは、『子供っぽくて恥ずかしいよ。みんな(←この場合、仲のいい女子)もうこんなの使ってない。チェック柄とかのもっとシンプルなやつ使ってるよ!』と言われていたのです。
(手芸が趣味の長女の友人は、自分で作ったモノを使っているそう。それは素敵ねー)
だって、キティちゃんとかカワイイじゃないですか。他には桜柄とか…(完全に親の趣味ですw)
ボロボロになって買い替えるとかなら仕方ないけど、使えるんだから別にイイじゃん、と思ってここまできました。
給食ナプキンとはいえ、まぁまぁの値段するし。
でも、セリアでランチクロスが売られているのを見て、そうか、今は100均にこういうモノまであるんだったわ!と気づきました。
布を買ってきて作るより安いなと思い、何枚か購入してみる事にしました。
しかも、セリアのランチクロス、結構オシャレなデザインのものが多くて、どれにしようかなと迷うほどでした。
そして、買ったのはこちらの4枚です。
シマエナガ柄は、二女が好きでデザインもかわいかったので、この2色は絶対買いだな、と思って選び、紫の花柄と苺柄は長女が好きそうだなと思って選びました。
こちらのランチクロス、サイズが50cm×50cmなので結構大きくて、給食ナプキンとしてはもちろん、お弁当を包むのにも使えます。
ポリエステル100%なので少しつるっとした生地感ですが、その分、汚れも落としやすく洗っても乾きやすく、シワになりにくそうです。
実際、洗ってみた感想としては、干す時にピシッと干すだけでノーアイロンでイイと思います。(←ズボラ〜な私の感覚ではw)
問題は耐久性ですが、縫い目が粗いのでほつれやすいかもしれませんが、それは後から補修もできるし、すぐにビリっと破けるって事はないんじゃないかとは思います。
100円なので、ある程度は割り切って使うのも仕方ないのかもー(長持ちすればラッキー的な?)
とりあえず、子供も喜んでくれたし、デザインもかわいくて使い勝手も良さそうだしお安いので、結構イイんじゃないかなと思います。
▼ 桜柄&キティちゃんの大判のクロス。こういうデザイン、やっぱり好みです♡
お読みいただきありがとうございました♡
\応援お願いします♪/
にほんブログ村