すきなものだけの簡素な暮らし

〜オリジナルミニマリストを目指して〜

アフィリエイト広告を利用しています

晴天のハスカップ狩り〜

6月末といえば、厚真町のハスカップ狩りがスタート!


という事で、一昨日行ってきました。


今年は、ついに子供達が不参加となり、夫と2人でハスカップ狩りに行きました。


中学生にもなると、炎天下の暑い中、虫もいる中、ハスカップ狩りはしたくなくなるのですね…
(まぁ、ほぼ戦力にはならないのでいいのですが、ちと寂しいw)


行ったのは、ここ数年は毎年訪れている厚真町の山城農園です。


とても良い天気で、気分上がる〜(気温も上がる〜)


ハスカップ狩りの際は、この様な出で立ちで臨みます。

  • 帽子(日焼け防止、暑さ対策、枝から頭部を守る)
  • サングラス(紫外線から目を守る、小枝などから目を保護する)
  • 長袖ジャンバー(日焼け防止、虫対策、汚れ防止)
  • ニトリルの手袋(ハスカップ摘みはかなり指が汚れる)
  • ザル


ザルに関しては、あるととても便利です。


ハスカップは採る時にこぼれ落ちやすいので、ザルで受けるとやりやすく、もし虫や葉などが混じっていてもザルの中からそれらだけを取って、腰に提げた粉ミルク缶(農園貸出)の中に入れていけるからです。


というガチな格好で、今年もハスカップ狩りを楽しみました。


ハスカップは葉の下に実るので、下の方ならしゃがんで葉の下から潜る様に見ると結構実が見つかります。


今年こそは夫に勝ちたいなと思いながら、1時間半黙々と頑張りました。


結果です。


二人とも、缶一杯までは採れなかったけれど、まぁまぁ頑張りました。


夫1kg、私0.8kgで合計1.8kgの収穫で、2,300円でした。(1kg 1,300円です。40円はおまけしてくれた)


今年は、シーズン始まったばかりで行ったのでまだ赤い実もありましたが、それでも結構な量が収穫できたのでよかったです。


余談ですが、今年はやたらと小さなカメムシがたくさんいました…
(ハスカップと一緒にザルの中に入って来るから、それを除けるのが大変)


そんなこんなで、無事にハスカップ狩りを終えたのでした。




そして帰宅後は、ハスカップを洗って葉などのゴミをきれいに取り除き、毎度恒例のハスカップソース作りをしました。


今年は一部冷凍はせずに、採ったハスカップを全部使う事にしたので、いつもの鍋に入れるとアララ…溢れてしまいました。
(ハスカップとてんさい糖は2:1の割合で作ります)


という事で、もう少し大きい鍋に移し替えて作る事に。


まずはハスカップと砂糖をヘラでよく混ぜ合わせます。


すると、水分が上がってくるので、後は火にかけて煮詰めます。


始めは少し強めの中火で煮立たせてアクを取り、アクがなくなったら中火でかき混ぜながら30分〜1時間煮詰めて完成です。


(左回りにかき混ぜると美味しくなります✩ )


出来上がったハスカップソースは、煮沸した瓶や耐熱ガラス容器に入れ、実家やいつもお土産をくれる親戚にお裾分けしました。


採れたて作りたてのハスカップソース、さっそくバニラアイスにかけていただきます。


ウン、酸味と甘みのバランスが絶妙で最高!


やっぱりウマし〜〜!!


一年に一度のお楽しみ、今年も満喫できて幸せなのでした(^-^)


お読みいただきありがとうございました♡

\応援お願いします♪/
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

リシュ のROOM - 欲しい! に出会える。

すきなものだけの簡素な暮らし - にほんブログ村