今日は、朝からスーパーへ食べ物を少々買い出しに行き、お昼は蕎麦屋さんで年越しそばを食べました。
ずっとやってみたかったんですよ、大晦日のお昼に蕎麦屋で年越しそばを食べるのを!
実家にいた頃は、夜21〜22時頃に母が年越しをそばを用意してくれるので食べていました。
結婚してからも同じようにしていたのですが、大晦日の夜にせっかく年越しそばを作っても夕飯にご馳走を食べているので、『もうお腹いっぱいだから食べられない〜』『いらない』と言われる事が多くなり、作っても無駄になるようになりました。
コンビニの年越しそばを買ってきて日中に食べた事もあったな…
大晦日に年越しそばを食べずに年を越した時は、蕎麦好きの私としてはすごく残念だったのですが、晩ご飯を豪華に食べた後に夜にさらに年越しそばを食べるのは、胃腸に重たいし太る原因にもなるんですよね。
そこで今年は、大晦日のお昼に蕎麦屋へ行って年越しそばを食べることにしよう!と思っていたのです。
昔テレビのニュースを見ていた頃、よく大晦日のお昼に蕎麦屋さんで年越しそばを食べている人の様子が中継で流れていました。
美味しそうでイイなぁ〜と思ったものですw
そんな訳で、今年は憧れだった、“大晦日のランチに蕎麦屋で年越しそば”をしてきました。
蕎麦は、私は断然、田舎(十割そば)が好きです。
早めに行ったのに混んでてかなり待たされましたが、やっぱり日本人は蕎麦なのね〜大晦日の蕎麦屋は繁盛してなきゃねーと嬉しくも思いました。
今後も出来る限りは、“大晦日のお昼に蕎麦屋へGO!”でいきたいなと思いますw
さて、2021年の今年は、わが家にとっては本当に色々な事がありました。
ついていない事ばかりで、
アタマジラミで超大変な目にあったり、
元気でピンピンしていた義母の病気が春にわかり、数ヶ月間病院通いで色々あったあげくに秋には亡くなってしまったり…
その他、記事にしたりしなかったりの諸々の事がありました。
でも、中には良いこともありました。
ついてないなと感じる事が多かったかもしれませんが、良いことや楽しい事が無かったわけではないので、一周まわってみたら結果オーライだったのかもしれません。
先程挙げた“ついてなかった事”も、人生にとってのいい経験にはなったと思いますから。
そんな風に全ての事象を前向きに解釈し、今ある幸せを大事にして、ポジティブに2022年もやっていきたいなと思います(^-^)
(昨日作ったうま煮。来年は寅年なので黄色の器に盛ってみたー)
今年の12月の中旬に、当ブログは5周年を迎えました。
記事数も今日時点で(この記事を入れて)1573記事となり、結構書いたなぁと思います。
ここまで続けてこられた事はとても大きな私の財産となっていますし、それもこれも読んでくださった皆さまのお陰だと本当に感謝しています。
2022年、そして6年目に突入した当ブログを、どうぞこれからもよろしくお願いいたします。
今後もマイペースに飾らずに自由気ままに記事を更新していこうと思いますので、気が向いたらお立ち寄りくださいね^ ^
簡単な挨拶となってしまいましたが、皆さま、よいお年を〜!(^ー^)-☆
お読みいただきありがとうございました♡
\応援お願いします♪/
にほんブログ村