今日はポツンと平日休みがあったので、朝から少々気合を入れて家の中を片付けておりました。
というのも、昨日嫌なものを見つけてしまったのですよ。
ファイルに挟んであった大したことない書類の上に、小さな小さな…ゴマ粒よりも小さな、1mmくらいの虫を発見したのです。
あれって俗に言うダニですよね。
(よく古い本の中にいそうなヤツ)
見つけた瞬間ティッシュで潰してポイしましたけど、それを見た時から、“紙類を撤去しよう”と思ったのですσ(^_^;)
最近、少し忙しかったのもあって、子供が学校からもらってくるプリントなども“とりあえず残しておこう”と何でもファイルに挟んで取っておいていました。
そして極めつけは、裏紙。
私の仕事は保育園の調理員ですが、そこでは献立表(レシピ)というのがあり、その用紙を見て毎日作業をします。
その用紙は1ヶ月分がまとめて調理室に置いてあるのですが、同じモノが自宅用としても渡されます。
(相方さんと自分の出番の日の分を分けて持ち帰っています)
家でも目を通すことで作業の予習にもなるのでそれはイイのですが、使い終わったレシピ表は日々溜まっていきます。
B4サイズの用紙で裏面は印字がなく白いので、なんだかもったいなくて取っておいていました。
箱をたくさん折って卓上ゴミ箱や生ゴミ入れにしたり、カットしてメモ帳にしたり。
子供のお絵描き用にもちょうどいいサイズなので、裏紙として捨てずに取っておいていたのです。
でも、それらがかなりの量溜まっており、保管するにも結構ジャマだし使い切れない…
プリントの上をうごめいていた1匹のダニを見た瞬間、それらの裏紙はポイしようと決意できました。
ついでに、子供達の机の上や部屋も少し手を入れ、不要と思われる書類やプリント類も処分。
個人情報のないモノは雑紙ごみとして出します。
なんだかそれだけで気分もスッキリしました。
裏面が白くてまだ使える用紙(裏紙)って、ついついもったいない感じがして残してしまっていたのですが、この時期はダニの温床ともなりうるし、取っておくことで場所もとるし、あまりイイことはないですね。
(昔勤めていた会社では経費節減のためにコピー用紙の代わりに裏紙を使え、などとよく言われましたが、一度印刷した紙ってどうしてもピンとはしていないので、コピー機に引っかかりやすくて良くなかったことを思い出しましたw)
夏は私にとっては大の苦手な虫もいっぱい出る季節…なるべく通気性のよいスッキリ空間を心がけて、虫やらダニやらカビやらがわかないようにしたいと思います(^^ゞ