家庭菜園のブロッコリーを収穫しました
今年、庭の畑に初めて植えてみたブロッコリー。
2ヶ月弱が経ち、まるで大きな葉っぱのドレスを着ているかのように成長しました。
食べごろサイズになったー!
ということで収穫しました。
底の断面もまぁまぁ綺麗かな?
葉っぱを落としてみると、おぉ!お店で売ってるブロッコリーみたいです。
蕾が少し開き始めている感じがするので、ちょっと成長させ過ぎてしまいましたが、それでも嬉しいです。
採れたてを味わってみることにしましょう。
ブロッコリーの洗い方
ブロッコリーは、蕾の中に虫が潜んでいる可能性があるので水によく浸して洗います。
ブロッコリーを小房に分けたら、ポリ袋(スーパーでブロッコリーを買う時に入れる袋を使うと無駄がない)に塩を小さじ1くらい入れます。(酢でもいいです)
袋の中にブロッコリーと水を入れ、空気を抜いて口を縛ったら、30分以上そのまま置いておきます。
(シンクの中にでも放置しておくといい)
こうすることでブロッコリー全体が塩水に浸かるので、汚れや虫出しがしやすくなります。
あとは、ザルの上で袋を破ってブロッコリーを出し、流水でサーッと洗います。
袋を利用するとブロッコリーが浮かずに水に浸り、ボールなども使わずにすんで手軽ですw
ブロッコリーの茹で汁は美味しいダシ
これは先日母に聞いたのですが、ブロッコリーの茹で汁には昆布だしと同じ旨み成分のグルタミン酸がたっぷりと含まれていて美味しいお出汁になるのだそう。
母がテレビで観たらしく、野菜ソムリエの方が言っていたそうです。
だから茹で汁は捨てずに、その出汁を使って味噌汁などを作ると美味しくできるのだそう。
という事で母に言われた通り、ブロッコリーを茹でた茹で汁を使って味噌汁を作ってみることにしました。
味噌汁にするので、ブロッコリーを茹でる時は塩は入れません。
ブロッコリーだけをザルに取り、残ったブロッコリーの茹で汁を利用して味噌汁を作ります。
作ったのはこちらの味噌汁。
味はというと、確かに野菜だし風の味わいというか、いつもとは違う風味を感じました。
でも、しじみの味噌汁とは合わないかも⁉︎(笑)
さいごに
初めて育てたブロッコリーが無事に収穫できて良かったです(^-^)
虫は付いておらず、美味しくいただくことが出来ました。
ブロッコリーの出汁(茹で汁)を使った味噌汁ですが、母曰く、テレビでは普通にダシをとった味噌汁とブロッコリー茹で汁の味噌汁を比較されていて、ブロッコリーの茹で汁の味噌汁の方が美味しいと言われていたそうな。
もっと素材の味がシンプルな具に合わせればよかったのかしら…う〜ん、また今度作ってみるかw
自分で育てたブロッコリーなので完全無農薬ですし(なんなら肥料すらロクにやっていないw)、安心して食べられるのは嬉しいことですね。
あともう一株あるので、そちらも無事に育って収穫出来るといいなと思います(^-^)
▼ ブロッコリーのふるさと納税なんてあるんですね〜
お読みいただきありがとうございました♡