平成最後の節分の豆まき
昨日は一歩も外に出ませんでした〜
日曜日に家に引きこもってのんびり過ごすってイイですねー(*´罒`*)(お金も使わないしねw)
そんなわけで、家族揃って豆まきをしました。
以前ご紹介したお気に入りの桜柄の升も、一年ぶりに日の目がやってきました(^-^)
落花生てんこ盛りでーす(*´艸`*)
子どもに負けないくらいの大きな声で、『鬼は外〜!福は内〜〜!』と叫びながら家の中や玄関の外、庭に豆をまきました。
そして、床に散らばった落花生を拾い集めてボリボリ食すw
大好物の炒り大豆もこんなに用意して、歳の数以上に食べまくりました。
そして落花生と大豆を食べ過ぎて気持ち悪くなり、横になるハメになるというね…σ(^_^;)
(そういえば私、ピーナッツにアレルギーが少しあるんだったとこれを書いていて思い出したw)
雛人形を飾りました
気持ち悪くて横になりながらもこのままじゃイカンと思い、少し回復したので雛人形を飾ることにしました。
雛人形を出したついでに和室の押入れ(下段)も掃除しときました〜
まだちょっと気持ち悪かったので、子供達が全部飾ってくれて助かりました。
豆まき用の豆を買ったついでにひな祭り用のお菓子も何個か買っておいたのですが、その中のひなまつりチロルチョコです。
パッケージの箱を折って中身のチロルチョコを飾ると可愛い雛飾りの出来上がり^ ^
こうして、子供達のおかげで、今年もスムーズに雛人形が飾れました(^-^)
毎年、飾ったり仕舞ったりが面倒な気持ちも無いわけではありませんが、やってしまえばあっという間の作業だし子供達も喜んでくれるので、これもまた親の務めですね☆
ひな祭りまでの1ヶ月間、華やかな和室を眺めながら楽しもうと思います(*^-^*)
お読みいただきありがとうございました♡