わたしと長女
わが家の長女はかなりマイペースな子で私とはぶつかる事が多く、私は常に注意したり怒ったりしています。
怒ったところで言う事を聞かず、私も感情的になって余計にガミガミ言うので、それがなおさら悪影響となり悪循環…
昨日は、親が記入して提出せねばならない学校の書類を先生にまだ出しておらず私イライラ爆発w
だって、先週末に持ち帰った書類で私は週末に記入して月曜の朝にランドセルに入れて持たせたのに出し忘れ、火曜日も出し忘れ、『ちゃんと今日こそ出してね』って昨日の朝に言ったにも関わらずまた出してこなくて…
そりゃ、怒るだろ〜〜(;´Д`)
しかも、私が怒って注意し終えた0.5秒後には
『お母さん、今日学校でさ〜ウンタラカンタラ…』と楽しそうに自分の話をし始める長女。
今の話聞いてたー⁉︎私、怒ってたんですけど〜〜!
どうやら子供をガミガミ叱ると、子供の頭の中では怒られていることを受け流す回路が出来てしまうらしく、ウチの長女がまさにそれ!(泣)
右から左へ受け流す〜♪ってこのこと⁉︎(^^;;
夫からも『あなたは怒り方が長い!』と言われるのでなるべく改めようと思い、怒る時は短く一言で、を意識していますが、それで効き目があるのかないのか…σ(^_^;)
一方の二女はそんな母と姉をいつも見て育っているせいか空気を読むのが上手で、自分からきちんと出来るししっかりもしていて、2歳差ですがどっちがお姉さん⁉︎って感じる事が多々あります(^_^;)
空気を読むといえばこんな事もありました。
先日、長女の習い事でのこと。
レッスンが始まる前に、お友達が旅行のお土産をみんなに渡してくれたんです。
(そのお友達のご家庭はよく旅行に行かれるようで度々お土産を頂くことがあります)
お友達からお土産を受け取った長女は、たまたま廊下に出ようとしていた私の所にそのお土産を持ってきてこう言いました。
『今必要無いから持ってて』
おーい!その言い方はどうなの〜(汗)
(慌てて注意しフォローはしました…)
狭いレッスン室なので、お土産を渡してくれたお友達やそのお母さんに聞こえていたかもしれません。
せっかくお土産を頂いたのだから、私にただ『預かってて』もしくは『持ってて』でいいのに、『今必要ないから』の一言が余計なんですよね〜(¯―¯٥)
これって空気読めないのか右から左へ受け流しているのか、どっちだ…w
さいごに
子供それぞれの性格、個性があるので型にはめるのもよくないし、兄弟姉妹や周りの子と比べる必要もないとわかってはいつつも、日々の子育てには色々と頭を悩まされますね。
素直で嘘をつけない単純なところは長女の良いところでもあるとは思うんですけどね〜
いかんせんそれが裏目に出ると短所にもなり、私イライラ→長女は不満、私叱る→長女反抗する、と負の連鎖が起きてしまいます。
褒めたり励ましたりおだてたり?してやる気にさせて、試行錯誤でぶつかり合いながら乗り越えていくしかない、かな(^◇^;)
とにかく、ガミガミと長く叱らない様には気をつけようと思います(´ー`A;)